再建築不可物件の隠れた魅力とは?

こんにちは!
オーク投資アカデミーの岡です。

物件検索をしていて、
「この物件、安い!」と思ったら、

備考欄に “再建築不可” と書いてあった…
そんな経験、ありませんか?

再建築不可物件は
その名の通り将来的に再建築ができず

担保価値も低いです。

なので、
敬遠されがちですが…

ただその分安い…。
買っちゃおうかな…?

という気持ちになってしまう方もいるのではないでしょうか。

では再建築不可物件は
購入しても大丈夫なのか??

ジム先生曰く
「再建築不可=絶対ダメ、ではありません。」とのことです。

つまり、使い方次第で“アリ”にもなりうるとのこと。

たとえば、
先述の通り再建築不可物件には、
相場より安く買える → 高利回りが出しやすいというメリットがあります。

そして、
この「安くて高利回り」こそが、
再建築不可物件の最大の魅力なんです。

安価でGETした超高利回り物件は、
運営全体のエンジンになります。

他の物件で融資を引いていたり、
他の物件の利回りが10%~15%程度だったとしても、

現金で安く買った利回り25%超などの“エンジン物件”があるだけで、
ポートフォリオ全体のキャッシュフローがグッと上がるんです。

さらに、
手元キャッシュが増えることで、次の購入判断もラクになります。

こうした経営の安定性を高める存在として、
高利回りの再建築不可物件は非常に心強い存在になるわけです。

もちろん、
「売りたいときに売れにくい」「融資が使いづらい」といった弱点はあります。

でも、ジム先生は
「売却前提ではなく、保有して回す“エンジン役”として見るなら、選択肢としては十分アリ」とおっしゃっています。

とはいえ、
先生はキャッシュフローも安定しているので、
25%超えなどの超高利回りの場合以外は購入しないそうですが…^^;

ということで、
今回は「再建築不可物件隠れた魅力とは?」というテーマで、
ジム先生の考え方をお伝えしました。

判断のポイントは、
資産性よりもキャッシュフロー。
売却益よりも、毎月の回収力。

そんな視点で見ると、
“再建築不可”という肩書きにも、違った景色が見えてくるかもしれませんね。

それではまた、次回お会いしましょう!

ナビゲーター 岡

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!