DIYって本当に“お得”なの?

こんにちは!

オーク投資アカデミーの岡です。

本日は、
「DIYって本当に“お得”なの?」

というテーマで、
ジム鈴木先生の考えをお伝えします!

最近、
テレビ番組やYouTubeでも、
「ボロボロの家を自分でリフォームしてみた!」なんて企画が人気ですよね。

実際、ホームセンターでもDIYコーナーが広がり、
初心者でも手に取りやすい工具や資材がたくさん並んでいます。

そして、不動産投資の世界でも、
「リフォーム費を抑えるために、自分で直そう!」
DIYに挑戦する方が年々増えてきました。

「業者に頼むと高いから、自分でやった方が安上がり」
そんな声をよく耳にします。

確かに、材料費だけで済めばコストは抑えられます。

その分、利回りも上がる…はず。

――でも、それって本当に“お得”なんでしょうか?


実はジム鈴木先生は、
「DIYは、やらない方がいい」とハッキリおっしゃっています。

特にサラリーマンの方には、
「むしろやるべきじゃない」とのこと。

なぜか?

それは、
DIYをするということは、
「自分の時間を使って労働する」ということだからです。

たとえばサラリーマンの方なら、
数少ない休日を丸ごと使って作業することになりますよね。

そうすると、
・家族と出かける時間
・本業のスキルアップに使える時間
・体と心を休める時間

そういった「大事な時間」を削ってDIYすることになります。

それが積み重なっていくと、

家族関係や本業に、
徐々に悪影響が出て来たりするのです(^^;

さらに、

「今日はクロスだけ貼るつもりだったのに、下地処理で一日終わった…」

「塗装がうまくいかなくて、結局やり直し…」

予定では1か月で終わるはずだったのに、

気づけば数か月経っても、
家賃が一円も入ってこない。

利回りを良くしたかったはずが、
収益化がどんどん遅れてしまうということも珍しくありません。

休日がつぶれ、
家族との時間も削れ、
収益化も遅れてしまう…

なんだか本末転倒な気がしてきませんか?

「不動産投資で一番大切なのは、“早く直して早く貸す”こと」

ジム先生が不動産投資をするうえで大切にしている考え方です。

1か月多くリフォームにかかるということは、
1か月分の家賃を無駄にしていることにもなります。

DIYで時間をかけるより、
お金を払ってでも業者に任せて早く仕上げて、早く収益化する。
その方が、結果的に“得をする”ケースが多いんです。

もちろん、DIYが好きで、
「やるのが楽しい!」という方は止めません。

でももし、
「費用を浮かせたいからDIYをしている」のであれば、
一度、立ち止まって考えてみてください。

あなたがその作業にかけている時間。

ーー本当に“お得”になってますか?

むしろ、
その時間を使って次の物件を探したり、
家族との時間を楽しんだり、
別の収入源を育てたり…

その方が長期的にみると
もっと得をする可能性が高いのではないでしょうか。

DIYにも良いところはたくさんありますが、
どうしても時間がとられてしまいます。

不動産投資においては、
「プロに任せて早く収益化」が王道です。

ぜひ、今回の話を参考にしてみてくださいね。

それでは、また次回お会いしましょう!
ナビゲーター 岡

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!